商店街のおいたち
年表
- 昭和2年(1927)
- 大井町線開通。
- 昭和4年(1929)
- 尾山台駅開設。ちらほらと店が並び始める。
- 昭和24年(1949)
- 尾山台商栄会と称し商栄会として発足。

昭和33年の尾山台駅
- 昭和43年(1968)
- 商店街の発展を期して『尾山台スタンプ』発足。
- 昭和54年(1979)
- 法人組織になり、正式名『尾山台商栄会商店街振興組合』となる。
- 昭和58年(1983)
- 世田谷区ショッピングプロムナード整備事業計画にいち早く参加を表明、商店街道路改造計画の検討を開始し、総工費(約6億円)の内、個店負担分10%の説得を始めた。

昭和33年の商店街
- 昭和62年(1987)
- 紆余曲折を経て、ようやく道路工事着工。
- 平成1年(1989)
- 5月道路改造工事完成。商店街の愛称を『ハッピーロード尾山台』とした。また、第1回 尾山台フェスティバルが7月にオープニングセレモニーとして開催された。
回を重ねた『尾山台フェスティバル』は官製イベントを除くと世田谷区内でも第1位の人手を誇るイベントに成長した。

昭和55年の尾山台駅

昭和55年の商店街
- 平成8年(1996)
- 個店負担分の借入金を完済。
- 平成10年(1998)
- お客様に好評の『尾山台スタンプ』を、よりサービスを向上させるために約1千万円を投じて『ポイントカード』を導入。
現在に至る

平成3年の商店街
尾山台駅周辺商店街マップ
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
尾山台フェスティバル20周年